大きく成長した連島れんこん。
下から見上げると葉脈がくっきりして、力強さを感じます!
れんこんの生育過程を追っています。収穫までお届けする予定です!
生産者さんの畑の葉っぱをクイズにしました。
挑戦してみてね!
6月も、終わりが近づいてきましたね~。 梅雨が明ければ、夏も真っ盛り。これからしばらく暑さが厳しい季節がやってきます。 倉敷市には、今のこの時期にたくさん収穫できる青果物があるんですが、皆さんはご存じでしょうか?? この1カ月、いろいろなメニューに登場していて
今日は、まび農産物生産組合さんの畑にお邪魔しました。 いつも新鮮な野菜を給食に提供してくださって、本当にありがとうございます! 「そろそろニンニクを収穫するかな~」とのことで 私たちも収穫現場を見せいただくことに。 昨年の10月ににんにくを植え付けしたときから、この日を楽しみにしていました。
5月30日の記事の続きです。 下津井地区に「ひじき」の取材に行き、とれたての姿にびっくりした私達。
前回(5/24)に引き続き、G7に属する国の献立を紹介します。 今回ご紹介するのは、イタリアの献立です。 世界のいろいろな料理を楽しむことが出来て、児童生徒さんも嬉しいですよね。 倉敷市の栄養士の先生方、本当にありがとうございます!! さてさて、今日の献立は…
5月下旬、倉敷市児島の下津井地区へ取材に行きました!! 下津井地区は、倉敷市内でも海産物の漁が盛んな地域。 港町の風情や磯のかおりが感じられます。
5月17~19日に広島市で開催されたG7サミットに先駆け 倉敷市では、労働雇用大臣会合が開催されました。 そこで4~5月の間に、学校給食でも7か国にちなんだ献立を提供して 児童生徒さんにG7の各国について知識を深めてもらうことになりました。 素敵な企画ですね! こちらは、カナダにちなんだ献立です!